恋愛において「この人は浮気しそう」と感じたことはありませんか?実は性格タイプによって、浮気のしやすさに傾向があるかもしれません。MBTI(マイヤーズ・ブリッグス・タイプ指標)は16の性格タイプに分類する心理テストとして人気ですが、恋愛の傾向も見えてくるツールでもあります。
今回は「浮気しやすいMBTIタイプ」について掘り下げていきます。もちろん、これはあくまで傾向であって、同じタイプでも個人差があることをお忘れなく。自分や気になる相手のタイプを知ることで、より良い関係を築くヒントになれば幸いです。
浮気しやすいMBTIタイプランキングTOP5
まずは浮気しやすいとされるMBTIタイプをランキング形式でご紹介します。これは複数の心理学的研究や統計データを基にしたものです。
順位 | タイプ | 浮気度 | 特徴 |
---|---|---|---|
1位 | ESTP | 95点 | 刺激を求める冒険家、マンネリが苦手 |
2位 | ESFP | 90点 | 注目されるのが大好きな人気者 |
3位 | ENFP | 85点 | 好奇心旺盛で新しい出会いを求める |
4位 | ENTP | 80点 | 知的刺激を求め、新しい考え方に惹かれる |
5位 | ISTP | 75点 | 束縛を嫌う自由人 |
このランキングを見ると、上位に入るタイプには共通点があることがわかります。では、なぜこれらのタイプは浮気の傾向が強いのでしょうか?
浮気しやすいMBTIの共通点
外向型(E)と知覚型(P)の危険な組み合わせ
ランキング上位を見ると、EとPの組み合わせが多いことに気づきます。外向型(E)は社交的で新しい出会いを求める傾向があり、知覚型(P)は計画よりも自由さを重視します。この組み合わせは、多くの人と関わりながら柔軟に行動するタイプを生み出します。
恋愛においても「今この瞬間を楽しむ」という姿勢が強く、長期的な関係よりも目の前の楽しさを選びがちです。これが浮気につながる可能性を高めているのです。
新しい刺激を常に求める心理
浮気しやすいタイプに共通するのは「新しい刺激への渇望」です。日常の安定よりも変化を求め、マンネリ化を極端に嫌う傾向があります。恋愛においても同様で、関係が安定してくると物足りなさを感じ始めることも。
「同じ人との関係が続くと飽きてしまう」という心理が働き、新しい恋愛の可能性に目が向きやすくなります。これは決して悪い性格ではなく、単に刺激を求める気質の表れです。
「今この瞬間」を大切にする生き方
浮気しやすいタイプの多くは「今」を大切にする傾向があります。将来のことよりも目の前の楽しさや喜びを優先する価値観を持っています。
この「カルペ・ディエム(その日を摘め)」の精神は人生を豊かにする一方で、長期的な関係構築においては課題となることも。目の前の魅力的な人に心を奪われやすく、その結果として浮気行為につながることがあるのです。
浮気王ESTP(起業家)の恋愛傾向
マンネリを嫌い、スリルを追い求める
ESTプは「起業家」とも呼ばれ、冒険心と行動力に溢れています。日常の単調さを嫌い、常に新しい刺激を求めるタイプです。
恋愛においても同様で、関係がルーティン化すると退屈さを感じ始めます。「いつも同じデートコース」「予測可能な会話」などに物足りなさを感じると、無意識のうちに新しい刺激を求め始めることも。
ある30代のESTプ男性はこう語ります。「同じ関係が続くと窒息しそうになる。新しい出会いは酸素のようなもの」。この感覚が、浮気へとつながるリスクを高めているのです。
行動力抜群!気になる人には即アプローチ
ESTプの特徴は「思い立ったら即行動」。気になる相手がいれば、躊躇なくアプローチします。この行動力は魅力的である一方、恋愛関係にある時でも他の異性に興味を持ちやすいという傾向につながります。
「好き」という感情が湧くと、既存の関係を考慮する前に行動してしまうことも。これは悪意からではなく、純粋に感情の赴くままに動く性質からくるものです。
複数の恋愛を同時進行?その可能性
ESTプは複数のことを同時に進める能力に長けています。ビジネスでは素晴らしい才能ですが、恋愛では複数の関係を同時に進行させてしまう可能性も。
彼らにとっては「今この人と楽しい時間を過ごしている」という現在の感覚が重要で、それが浮気だという認識が薄いことも。「別に嘘はついていない」「本気で好きになったから仕方ない」という理屈で自分を正当化することもあります。
人気者ESFP(エンターテイナー)の恋愛事情
チヤホヤされるのが大好きな理由
ESFPは「エンターテイナー」と呼ばれるように、人々の注目を集めることが大好きです。パーティーの中心にいることが多く、その明るさと社交性で周囲を魅了します。
この「注目されたい」という欲求は恋愛にも表れます。恋人からの愛情表現だけでは満足できず、より多くの人から好意を得ることで自己肯定感を高める傾向があります。
「私はESFPですが、恋人がいても他の人から褒められると嬉しくなってしまうんです」という20代女性の声もあります。この心理が、時に浮気行為につながることも。
誰とでも仲良くなれる社交性の罠
ESFPの最大の武器は「誰とでもすぐに仲良くなれる」社交性です。初対面でも相手を笑顔にし、心を開かせる天性の能力を持っています。
しかし、この社交性が時に「友情」と「恋愛感情」の境界をあいまいにします。「ただ仲良くしていただけ」のつもりが、いつの間にか恋愛感情に発展していることも。周囲から見れば明らかな浮気行為でも、本人は「単なる友情」と認識していることもあるのです。
「優しさ」と「浮気心」の微妙な境界線
ESFPは基本的に優しく、人の気持ちに敏感です。誰かが自分に好意を持っていると感じると、その気持ちを大切にしようとします。
この「相手の気持ちを尊重したい」という思いが、時に浮気につながることも。「断ったら相手が傷つくから」と考え、曖昧な関係を続けてしまうことがあります。
本来は思いやりから来る行動が、結果的に複数の恋愛関係を生み出してしまう—これがESFPの抱える皮肉な課題です。
好奇心旺盛なENFP(運動家)の恋愛模様
飽きっぽい性格と恋愛の関係
ENFPは好奇心旺盛で、常に新しいアイデアや可能性に心を躍らせるタイプです。この特性は恋愛にも表れ、初期は情熱的に相手に夢中になるものの、関係が安定してくると「何か物足りない」と感じ始めることも。
「最初は彼のことが世界一素敵な人に思えたのに、半年経つと何だか普通に感じてきた」というENFPの女性の声もあります。新鮮さが薄れると、無意識のうちに新しい刺激を求め始めるのです。
「この人だけ」に絞れない心の迷い
ENFPは人間関係において「可能性」を重視します。「この人との関係を深めたら、どんな未来が待っているだろう」と、様々な人との可能性を想像することが好きです。
この特性は、恋人がいる状態でも「あの人との関係はどうなるだろう」と考えてしまう傾向につながります。決して現在の関係に不満があるわけではなく、単に「未知の可能性」に心惹かれるのです。
刺激的な恋愛を求める心理
ENFPにとって理想の恋愛は「常に新しい発見がある関係」です。マンネリ化を極端に嫌い、関係が停滞すると不安を感じ始めます。
この「刺激を求める心」が、時に浮気行為につながることも。新しい人との出会いは、ENFPにとって「未知の可能性」への扉を開くような高揚感をもたらすからです。
しかし、ENFPは基本的に誠実で、意図的に相手を傷つけることは避けたいと考えています。この「誠実さ」と「新しい刺激への渇望」の間で揺れ動くのが、ENFPの恋愛の特徴と言えるでしょう。
知的好奇心が高いENTP(討論者)の恋愛観
固定概念にとらわれない自由な考え方
ENTPは「討論者」とも呼ばれ、既存の枠組みや常識に疑問を投げかけるタイプです。「なぜ恋愛は一人としか許されないのか」「結婚制度は本当に必要なのか」など、社会の常識に対しても独自の視点を持っています。
この「固定概念にとらわれない思考」が、時に一般的な恋愛観とぶつかることも。「オープンな関係」や「ポリアモリー(複数の恋愛関係)」に興味を持つENTPも少なくありません。
論理的な話が得意だけど、感情面は?
ENTPは論理的思考に長け、どんな議論でも言葉巧みに展開できます。しかし、感情面の機微を捉えることは苦手な傾向があります。
「論理的には浮気は問題ない」と考えていても、相手の感情を十分に理解できていないことも。「お互い自由でいいじゃないか」という理屈が、実際には相手を深く傷つけてしまうことに気づかないのです。
相手の気持ちを理解するのが苦手なワケ
ENTPが相手の感情を理解するのが苦手な理由は、「感情よりも論理」を重視する思考にあります。「なぜ怒るのか理解できない」「論理的に説明してほしい」と、感情を論理で解釈しようとする傾向があります。
この特性が、時に「浮気」の定義についても独自の解釈を生み出します。「肉体関係がなければ浮気ではない」「感情的に繋がっていなければ問題ない」など、自分なりの線引きをすることも。
しかし、ENTPは本質的に知的好奇心が強く、相手の気持ちを理解したいという意欲もあります。この「理解したい」という思いが、成長とともに感情面の機微も捉えられるようになる可能性を秘めています。
自由人ISTP(巨匠)の恋愛スタイル
束縛されるのを極端に嫌う理由
ISTPは16タイプの中でも特に「自由」を重んじるタイプです。「巨匠」とも呼ばれ、自分のペースで物事を進めることを好みます。
恋愛においても「束縛」を極端に嫌います。これは単なるわがままではなく、自分の内面と向き合う時間を大切にする性質からくるものです。「毎日連絡して」「常に一緒にいて」といった要求は、ISTPにとって大きなストレスとなります。
「彼氏に『今どこ?』とLINEされるだけで息苦しく感じる」というISTP女性の声もあります。この「自由への渇望」が、時に既存の関係から逃れたいという気持ちにつながることも。
マイペースすぎて恋人が不安になることも
ISTPの「マイペース」な性格は、恋人に不安を与えることもあります。「2日連絡がない」「デートの予定を立てない」といった行動は、相手からすれば「愛情が薄れたのでは」と感じさせることも。
しかし、ISTPにとってはこれが自然な距離感。「愛情が薄れたわけではなく、単に自分の時間を大切にしているだけ」という思いが、相手に十分伝わらないことがあります。
この「コミュニケーションギャップ」が、相手を不安にさせ、結果的に関係の破綻や浮気につながることもあるのです。
一人の時間を大切にする心理
ISTPが一人の時間を大切にする理由は、内省的な性質にあります。自分の考えや感情を整理するために、定期的に「一人になる時間」が必要なのです。
この「一人の時間」は、ISTPにとって精神的な充電期間。十分に充電できないと、関係にストレスを感じ始めることも。「窒息しそうだから、少し距離を置きたい」という気持ちが、時に別の恋愛関係を求める原動力になることもあります。
しかし、ISTPは基本的に誠実で、意図的に相手を裏切ることは避けたいと考えています。適切な距離感を保ちながら関係を築ければ、安定した関係を維持することも十分可能なのです。
浮気しにくいMBTIタイプBEST3
浮気しやすいタイプがある一方で、比較的浮気しにくいタイプもあります。ここでは、統計的に浮気率が低いとされる3つのタイプをご紹介します。
順位 | タイプ | 浮気度 | 特徴 |
---|---|---|---|
1位 | ESFJ | 20点 | 周りとの調和を大切にする平和主義者 |
2位 | ESTJ | 25点 | 責任感が強く信頼を裏切らない |
3位 | INFP | 30点 | ロマンチストで一途な恋愛を好む |
ESFJは「調和」を重んじるタイプで、相手や周囲の人々を傷つける行為を極端に避けます。浮気が相手を傷つけることを十分理解しているため、そのような行動は取りません。
ESTJは「責任感」が強く、約束や信頼を重視します。「恋人との約束」を守ることを当然と考え、浮気という選択肢はほとんど頭に浮かびません。
INFPは「理想の恋愛」を追求するロマンチストです。一人の相手と深く繋がることを望み、表面的な関係には興味を示しません。この「深い繋がり」への憧れが、浮気を避ける要因となっています。
浮気しやすい相手との付き合い方
お互いの価値観を尊重する関係づくり
浮気しやすいタイプと付き合う場合、まず大切なのは「お互いの価値観を尊重すること」です。彼らの「自由を求める心」を理解し、適度な距離感を保つことが重要です。
「毎日会わなければならない」「常に連絡を取り合う」といった固定概念にとらわれず、二人にとって心地よい関係のあり方を模索しましょう。時には「週に2回のデート」「連絡は1日1回」といった具体的なルールを設けることも効果的です。
適度な距離感と自由の確保
浮気しやすいタイプにとって「窒息感」は大敵です。彼らが求める「自由」を適度に確保することで、関係の安定につながります。
「一人の時間」や「友人と過ごす時間」を尊重し、常に監視するような態度は避けましょう。信頼関係があれば、少し距離を置いても関係は揺るぎません。むしろ、適度な距離感が「また会いたい」という気持ちを育むことも。
コミュニケーションで不安を解消
最も重要なのは「オープンなコミュニケーション」です。お互いの不安や心配事を率直に話し合うことで、多くの問題は解決します。
「あなたの自由を尊重したいけど、時々不安になる」「もっと連絡が欲しい」など、具体的な気持ちを伝えましょう。相手も「一人の時間が必要」「束縛されると息苦しい」といった本音を話せる関係が理想的です。
このようなコミュニケーションを通じて、お互いの「心地よい距離感」を見つけることができれば、浮気のリスクも大幅に減らすことができるでしょう。
自分が浮気しやすいタイプだったら?
自分の傾向を自覚することの大切さ
自分が浮気しやすいタイプだと知ったら、まずはその傾向を自覚することが大切です。「新しい刺激を求めがち」「マンネリに耐えられない」といった自分の特性を理解することで、問題が起きる前に対処できます。
自己理解は自己コントロールの第一歩。「この感情は単なる刺激への渇望かもしれない」と冷静に分析できれば、衝動的な行動を抑えることができるでしょう。
刺激を別の形で満たす方法
浮気の衝動の多くは「新しい刺激への渇望」から生まれます。この欲求を恋愛以外の形で満たす方法を見つけることが効果的です。
新しい趣味に挑戦する、旅行に出かける、スポーツに打ち込むなど、様々な形で「刺激」を得ることができます。恋人と一緒に新しいことに挑戦するのも良いでしょう。「一緒に料理教室に通う」「週末は未知の場所へドライブ」など、関係に新鮮さを取り入れる工夫も効果的です。
大切な人を傷つけないための心がけ
最終的に大切なのは「相手の気持ちを想像する力」です。浮気が相手にどれほどの傷を与えるか、真剣に考えてみましょう。
「自分が浮気されたらどう感じるか」を想像することで、行動を慎重に選べるようになります。また、関係に問題を感じたら、浮気という選択肢を取る前に、まずは相手と話し合うことが重要です。「最近マンネリを感じる」「もっと刺激が欲しい」と正直に伝えることで、二人で解決策を見つけられるかもしれません。
MBTIと恋愛の相性
相性が良いとされる組み合わせ
MBTIタイプによって、相性の良い組み合わせがあるとされています。一般的には「似た価値観を持ちながらも、互いの弱点を補い合える関係」が理想的とされています。
例えば、浮気しやすいとされるESTPには、安定志向のISFJが良いパートナーになることも。ESTPの「冒険心」とISFJの「安定感」が絶妙なバランスを生み出すことがあります。
ENFPには、論理的なINTJが良い相性とされることも。ENFPの「可能性思考」とINTJの「計画性」が互いを高め合うことがあります。
補い合える関係性の作り方
どんなタイプの組み合わせでも、大切なのは「互いの違いを尊重し、補い合うこと」です。相手と自分の違いを「欠点」ではなく「個性」として受け入れる姿勢が重要です。
例えば、計画的なJタイプと柔軟なPタイプの組み合わせでは、「旅行の計画はJタイプに任せ、現地での臨機応変な対応はPタイプが担当する」といった役割分担が効果的です。
このように、互いの強みを活かし合える関係を築くことで、タイプの違いが関係の強みとなります。
タイプだけで判断しない大切さ
最後に強調したいのは、「MBTIはあくまで参考程度に」ということ。タイプだけで人を判断するのではなく、一人の人間として向き合うことが大切です。
「このタイプだから浮気する」「あのタイプだから信頼できる」と決めつけるのではなく、個人の価値観や経験、成長過程を考慮することが重要です。MBTIは自己理解や他者理解のツールであって、人間関係の全てを決定づけるものではありません。
まとめ:性格タイプは傾向であって絶対ではない
MBTIタイプと浮気の関係について見てきましたが、これはあくまで「傾向」であって「絶対」ではありません。同じタイプでも、個人の価値観や経験によって大きく異なります。
大切なのは、自分や相手の特性を理解し、より良い関係を築くためのヒントとしてMBTIを活用すること。タイプの知識を武器に、お互いを尊重し合える関係を目指しましょう。